ランチメイト症候群?
[編集]
職場でのお昼ごはん、あなたはどうしてる?
私も男の端くれですが、
1位…お弁当、パンなどを同僚と社内で食べる
2位…ひとりで外食する
3位…同僚と外食する
ですかね。
会社の周りに食事する場所が多ければ、おそらく同僚と外食がもっとも多いとは思いますが、残念ながら私の職場の周りには…。
横浜支店で営業をやっていたころは
1位…ひとりで外食する
2位…同僚と外食する
で、支店内でお昼を食べたことは一度も無かったような気がします。
本社に来てからは外食が減り、一日あたり300円ほど食費が減りました。
300円余分に出すので横浜並みの食事が欲しいです。
飯の美味い大阪支店がうらやまスィ。
また、坂本龍一氏はランチを一人で食べているのを見ると不愉快だと言っていますが、私は多人数でランチを食べているほうが変に見えます。
まあ坂本氏の言っているのは学生のことで、学生と社会人とでは生活も立場も違いますからね。
そういえば学生のころは確かにランチはサークルの友達と学食で食べていたような…
追記:
今日もexciteブログは調子が悪いようでどこにもトラックバックできません。
朝や夕方、夜は結構いけるのですが、日中はいい感じでつながりません。
まともに動作するほかのブログがうらやましい気がしないでもないですが、シンプルイズベストなexciteブログが好きだったりもします。
操作カンタン、サクサク動く、がexciteの最大の利点ですからね。
17時くらいにトラバ再挑戦してみようっと。
本日聴いた曲:You Remind Me/Mary J. Blige
♪Yooouuu remind me,yeah You remind me of such sweet memories♪
Mary J. Bligeのデビュー曲「You Remind Me」です。曲調はヒップホップ色の強いR&Bで、ヒップ・ホップ・ソウルと呼ばれています。ヒットした「Real Love」よりもメロディアスなこちらの曲のほうが再生回数が多いですね。George Michaelと組んだ「As」も捨てがたいですが。
私も男の端くれですが、
1位…お弁当、パンなどを同僚と社内で食べる
2位…ひとりで外食する
3位…同僚と外食する
ですかね。
会社の周りに食事する場所が多ければ、おそらく同僚と外食がもっとも多いとは思いますが、残念ながら私の職場の周りには…。
横浜支店で営業をやっていたころは
1位…ひとりで外食する
2位…同僚と外食する
で、支店内でお昼を食べたことは一度も無かったような気がします。
本社に来てからは外食が減り、一日あたり300円ほど食費が減りました。
300円余分に出すので横浜並みの食事が欲しいです。
飯の美味い大阪支店がうらやまスィ。
また、坂本龍一氏はランチを一人で食べているのを見ると不愉快だと言っていますが、私は多人数でランチを食べているほうが変に見えます。
まあ坂本氏の言っているのは学生のことで、学生と社会人とでは生活も立場も違いますからね。
そういえば学生のころは確かにランチはサークルの友達と学食で食べていたような…
追記:
今日もexciteブログは調子が悪いようでどこにもトラックバックできません。
朝や夕方、夜は結構いけるのですが、日中はいい感じでつながりません。
まともに動作するほかのブログがうらやましい気がしないでもないですが、シンプルイズベストなexciteブログが好きだったりもします。
操作カンタン、サクサク動く、がexciteの最大の利点ですからね。
17時くらいにトラバ再挑戦してみようっと。
本日聴いた曲:You Remind Me/Mary J. Blige
♪Yooouuu remind me,yeah You remind me of such sweet memories♪
Mary J. Bligeのデビュー曲「You Remind Me」です。曲調はヒップホップ色の強いR&Bで、ヒップ・ホップ・ソウルと呼ばれています。ヒットした「Real Love」よりもメロディアスなこちらの曲のほうが再生回数が多いですね。George Michaelと組んだ「As」も捨てがたいですが。
blogランキング→

ウェブでの書籍購入
[編集]
ウェブでの書籍購入経験者は6割以上に-モバイルの利用にはまだ課題も
私も書籍をウェブ経由で購入したりしていますが、雑誌や小説、漫画(雑誌、単行本ともに)は必ず本屋で買っています。
新刊コーナーで表紙買いするから、というのが理由です。
探しても無いものに限りウェブで購入ですね。
逆にほとんど必ずと言っていいほどウェブで購入するのが学術書や専門書。
この手の書籍は専門店かかなり大型の書店に行かないとおいてありませんから、ウェブ経由で買ったほうが早く読むことができたりします。
ま、ケースバイケースということですが、どちらかに偏るということは今後もなさそうです。
話は変わりまして、Last.fmで私が一週間に聴いた曲の先週の集計結果が出ました。
先週のランクで長山洋子が6位に入っていますが、Last.fmの薦める「彼女によく似たアーティスト」欄がえらいことに。
相川七瀬、B'z、LUNA SEA、JUDY AND MARY、L'Arc-en-Ciel、La'cryma Christi、Gackt、SADS…
今や演歌歌手の彼女も、アイドル時代にポップスアルバムを多数発表していますが(先週私が聴いていたのもそれです)、それにしても路線がかなり違うような…
どういう基準なんだろう?
ところで皆さん!
本日は「カノッサの屈辱」の放送日ですよ!
準備はよろしいですか!
本日聴いた曲:カナリア/シロタビネコ
♪私はうたう鳥かごの中 私はうたうカナリアみたい♪
シロタビネコの「カナリア」です。シロタビネコは四人編成のインディーズユニットで、音楽ジャンル矢野顕子系と言ったところでしょうか。この曲も矢野顕子の影響が感じられます。メロディーは遊佐未森っぽいですね。影響を受けたアーティストが谷山浩子、遊佐未森、矢野顕子、zabadak、ケイト・ブッシュとのことですが、さねよしいさ子っぽい曲もあります。なんとmuzieでCD全曲フル試聴可能です。太っ腹。
私も書籍をウェブ経由で購入したりしていますが、雑誌や小説、漫画(雑誌、単行本ともに)は必ず本屋で買っています。
新刊コーナーで表紙買いするから、というのが理由です。
探しても無いものに限りウェブで購入ですね。
逆にほとんど必ずと言っていいほどウェブで購入するのが学術書や専門書。
この手の書籍は専門店かかなり大型の書店に行かないとおいてありませんから、ウェブ経由で買ったほうが早く読むことができたりします。
ま、ケースバイケースということですが、どちらかに偏るということは今後もなさそうです。
話は変わりまして、Last.fmで私が一週間に聴いた曲の先週の集計結果が出ました。
先週のランクで長山洋子が6位に入っていますが、Last.fmの薦める「彼女によく似たアーティスト」欄がえらいことに。
相川七瀬、B'z、LUNA SEA、JUDY AND MARY、L'Arc-en-Ciel、La'cryma Christi、Gackt、SADS…
今や演歌歌手の彼女も、アイドル時代にポップスアルバムを多数発表していますが(先週私が聴いていたのもそれです)、それにしても路線がかなり違うような…
どういう基準なんだろう?
ところで皆さん!
本日は「カノッサの屈辱」の放送日ですよ!
準備はよろしいですか!
本日聴いた曲:カナリア/シロタビネコ
♪私はうたう鳥かごの中 私はうたうカナリアみたい♪
シロタビネコの「カナリア」です。シロタビネコは四人編成のインディーズユニットで、音楽ジャンル矢野顕子系と言ったところでしょうか。この曲も矢野顕子の影響が感じられます。メロディーは遊佐未森っぽいですね。影響を受けたアーティストが谷山浩子、遊佐未森、矢野顕子、zabadak、ケイト・ブッシュとのことですが、さねよしいさ子っぽい曲もあります。なんとmuzieでCD全曲フル試聴可能です。太っ腹。
blogランキング→

無職とはこれいかに
[編集]
MacOS X用のLast.fm softwareがバージョンアップして1.1.3になりました。
が、2バイト文字の曲を聴き続けた場合、表示に不具合出まくりです。
まあ根幹であるscrobble機能には不具合がなさそうだし、以前のバージョンよりも飛躍的に使い勝手は向上しているでバージョンダウンはしませんが。
あとMacintosh使用時における文字化け問題が修正されています。
これはかなりイイ!
欲を言えばMacの「〜」をWinの「~」に自動変換して欲しいところ(←Macintoshだとどちらも同じ記号に見えます)。
これでアーティスト誤変換問題を解決してもらえば実用に問題はなくなると思いますが。
今日は久々に出勤のない土曜日。
いや、出勤しようと思って休日出勤届を提出したのですが、「働きすぎ、休みなさい」と総務部長に却下されたので休むことになりました。
(仕事が終わりませんがよろしいのでしょうか...)
そんなんで急に休日になり、特に予定も入れていなかったのでペルソナ3を再開することにしました。
現在LV99、昨日ラスボスを倒したので、2周目で準備を整えて3周目でラスボスを上回る最強の敵を打ち倒したいと思います。
で、ペルソナ3の攻略記事を探してWeb検索をかけたのですが…
「降魔霊符伝イヅナ」というニンテンドーDSのゲームがありまして、これのUSA展開をATLUS(ペルソナ3を制作したところ)が行なうことになったそうです。
その公式サイトに記されたUSA版タイトル。
「無職忍者伝IZUNA」!
リストラ後のフリーランスってことなんでしょうが…Unemployedはないよなあ。
他にいい単語がなかったのですかね。
なにか「未来忍者」を思い出してしまう春樹でした。
本日聴いた曲:メモリーグラス/堀江淳
♪水割りをください涙の数だけ 今夜は思いきり酔ってみたいのよ♪
堀江淳の「メモリーグラス」です。堀江淳最大にして唯一のヒット曲。当時男性アーティストが女性口調で歌う曲が多くありましたが、この曲もそんな曲の一つ。堀江淳が他と違ったのは、その声や細身の体つきが本当に女性を思わせたところでした。今もライブなどで精力的な活動を行っています。
が、2バイト文字の曲を聴き続けた場合、表示に不具合出まくりです。
まあ根幹であるscrobble機能には不具合がなさそうだし、以前のバージョンよりも飛躍的に使い勝手は向上しているでバージョンダウンはしませんが。
あとMacintosh使用時における文字化け問題が修正されています。
これはかなりイイ!
欲を言えばMacの「〜」をWinの「~」に自動変換して欲しいところ(←Macintoshだとどちらも同じ記号に見えます)。
これでアーティスト誤変換問題を解決してもらえば実用に問題はなくなると思いますが。
今日は久々に出勤のない土曜日。
いや、出勤しようと思って休日出勤届を提出したのですが、「働きすぎ、休みなさい」と総務部長に却下されたので休むことになりました。
(仕事が終わりませんがよろしいのでしょうか...)
そんなんで急に休日になり、特に予定も入れていなかったのでペルソナ3を再開することにしました。
現在LV99、昨日ラスボスを倒したので、2周目で準備を整えて3周目でラスボスを上回る最強の敵を打ち倒したいと思います。
で、ペルソナ3の攻略記事を探してWeb検索をかけたのですが…
「降魔霊符伝イヅナ」というニンテンドーDSのゲームがありまして、これのUSA展開をATLUS(ペルソナ3を制作したところ)が行なうことになったそうです。
その公式サイトに記されたUSA版タイトル。
「無職忍者伝IZUNA」!
リストラ後のフリーランスってことなんでしょうが…Unemployedはないよなあ。
他にいい単語がなかったのですかね。
なにか「未来忍者」を思い出してしまう春樹でした。
本日聴いた曲:メモリーグラス/堀江淳
♪水割りをください涙の数だけ 今夜は思いきり酔ってみたいのよ♪
堀江淳の「メモリーグラス」です。堀江淳最大にして唯一のヒット曲。当時男性アーティストが女性口調で歌う曲が多くありましたが、この曲もそんな曲の一つ。堀江淳が他と違ったのは、その声や細身の体つきが本当に女性を思わせたところでした。今もライブなどで精力的な活動を行っています。
blogランキング→

言葉にできない
[編集]
昨日のブログでも触れましたが、
先月21日、バスドリル管理人のひさゆきさんがお亡くなりになられました。
昨日2週間ぶりに訪れたバスドリルの闘病絵日記でtamaさんの報告を読み、しばらく何も考えられませんでした。
今も、本当に、本当に言葉にすることができません。
ご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈りいたします。
先月21日、バスドリル管理人のひさゆきさんがお亡くなりになられました。
昨日2週間ぶりに訪れたバスドリルの闘病絵日記でtamaさんの報告を読み、しばらく何も考えられませんでした。
今も、本当に、本当に言葉にすることができません。
ご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈りいたします。
blogランキング→

その後の「midomi」
[編集]
先日紹介した口ずさみ曲検索サイト「midomi」ですが、少しいじってみました。
口笛…認識率0%
鼻歌…認識率20%
歌詞を適当に歌ってみる…認識率80%
歌詞付きで熱唱…認識率100%
ポピュラー系ならそこそこの精度はありますが、(少なくとも私の口ずさみでは)クラシックは何一つ引っかかりませんでした。
THE EAGLESの「Hotel California」とか、THE MONKEYSの「Daydream Believer」とか歌ってみましたが、やはり歌詞付きのほうが精度が高かったです。
節回しなども解析しているのでしょう。
まあ、現段階では「昔よく流れていたヒット曲だけど、曲名をど忘れしてしまった」というようなときには役に立つかもしれません。
データベースの拡充が勝利への方程式ですね、これは。
あと、試聴ボタンがあるので、日本でのまともな展開は不可能だと思われます。
日本の楽曲も検索できれば言うこと無しなのですが…
【追記】
midomi日本版スタートしました。
*****
excite blogのトラックバック送信はまともに働かない(とても気まぐれな)ことで有名ですが、先日の記事も実はこの記事に2度ほどトラックバックをしておりました。
しかし2度ともCNETに届くことは無く…
三度目の正直です。
えいっ、送信!
追記:
おっ、トラックバックされてる!
以上、正常にトラックバックができることに喜ぶexcite blog userがお送りいたしました。
本日聴いた曲:Present/BONNIE PINK
♪思い出を刻んできた メスをあてるたびに丈夫になる心♪
BONNIE PINKの「Present」です。BONNIE PINKはバスドリルの管理人ひさゆきさんが好きなアーティストの一人。若くして病を得ながらも前向きに生きていこうとするひさゆきさんと彼を支える奥様のtamaさんに、私たちは本当に勇気付けられました。そんな彼の、突然の、訃報。
今日はこの曲と、この曲の入っているアルバム「Present」をCDプレーヤで聴きながらながら休みます。ひさゆきさん、安らかに。
口笛…認識率0%
鼻歌…認識率20%
歌詞を適当に歌ってみる…認識率80%
歌詞付きで熱唱…認識率100%
ポピュラー系ならそこそこの精度はありますが、(少なくとも私の口ずさみでは)クラシックは何一つ引っかかりませんでした。
THE EAGLESの「Hotel California」とか、THE MONKEYSの「Daydream Believer」とか歌ってみましたが、やはり歌詞付きのほうが精度が高かったです。
節回しなども解析しているのでしょう。
まあ、現段階では「昔よく流れていたヒット曲だけど、曲名をど忘れしてしまった」というようなときには役に立つかもしれません。
データベースの拡充が勝利への方程式ですね、これは。
あと、試聴ボタンがあるので、日本でのまともな展開は不可能だと思われます。
日本の楽曲も検索できれば言うこと無しなのですが…
【追記】
midomi日本版スタートしました。
*****
excite blogのトラックバック送信はまともに働かない(とても気まぐれな)ことで有名ですが、先日の記事も実はこの記事に2度ほどトラックバックをしておりました。
しかし2度ともCNETに届くことは無く…
三度目の正直です。
えいっ、送信!
追記:
おっ、トラックバックされてる!
以上、正常にトラックバックができることに喜ぶexcite blog userがお送りいたしました。
本日聴いた曲:Present/BONNIE PINK
♪思い出を刻んできた メスをあてるたびに丈夫になる心♪
BONNIE PINKの「Present」です。BONNIE PINKはバスドリルの管理人ひさゆきさんが好きなアーティストの一人。若くして病を得ながらも前向きに生きていこうとするひさゆきさんと彼を支える奥様のtamaさんに、私たちは本当に勇気付けられました。そんな彼の、突然の、訃報。
今日はこの曲と、この曲の入っているアルバム「Present」をCDプレーヤで聴きながらながら休みます。ひさゆきさん、安らかに。
blogランキング→
